こんにちは!大阪ガスサービスショップナカジマです。すっかり気温が下がり、過ごしやすい季節になってきましたね。でもこういった天候が大きく変化する季節の変わり目は、体調を崩しやすいですよね…。なぜなのでしょうか?今回は、季節の変わり目に起こる体調不良の原因と対策などをご紹介させていただきます!
なぜ体調を崩しやすいのか?
体調を崩してしまうのはストレスや寒暖差などによって自律神経のバランスが崩れることで生じる自律神経の乱れが原因です。
そもそも自律神経とはなんなの?と思う方もおられると思います。
自律神経とは、内臓の働きや代謝、体温などをコントロールする神経のことで、ストレスを感じている時や昼間などに働く「交感神経」・リラックスしている時や夜間などに働く「副交感神経」の2つがあります。
この2つの神経がバランスを取りながら、私たちの身体の働きを調整してくれています。ただストレスや寒暖差が大きくなると交感神経が活発に働き、エネルギーが沢山消耗され、疲れやだるさなど様々な体調不良が起こりやすくなっていまいます。
どんな症状がでるの?
もちろん人によって異なりますが、自律神経の乱れによってよく引き起こされる症状として頭痛が挙げられます。気圧の変化により自律神経が乱れてしまい、頭痛を起こす方が多いと言われています。他にも肩こりやめまい、不眠や倦怠感、手足のしびれや動悸の乱れなど様々な症状が現れます。
対策方法
バランスの良い食事をとる
赤(肉や魚など血や肉を作る食材)、黄(イモ類や糖類などエネルギー源になる食材)、緑(緑黄色野菜や果実類など体の調子を整える食材)を揃え、バランスの良い食事を心がけましょう。
体を適度に動かす
散歩やジョギング、ストレッチなど軽い運動をすることでストレスを解消しましょう。でもやりすぎは注意です!
十分な睡眠をとる
睡眠をしっかりとることはとても大事なことです。お米や牛乳、ヨーグルトなどの乳製品、イワシ、アジやサンマといった青魚、豆腐やバナナなどを積極的に摂取することで睡眠の質が上がるようです。
睡眠の質に関しましては下記のブログに詳しく載っていますのでご覧ください。
まとめ
春の季節の変わり目は進学や就職など、身の回りの生活が大きく変化するのでストレスを感じてしまい体調を崩しやすくなります。特に春は注意しましょう。皆さんも出来るだけ規則正しい生活を心がけ、対策していってくださいね!
里西
最新記事 by 里西 (全て見る)
- ゴキブリが出た時の対処と侵入防止対策 - 2022.04.27
- 海外でよく見る4口のコンロが日本に少ない理由! - 2022.02.02
- 雪の多い地域の方必見!雪かき道具の選び方! - 2022.01.24