公開日: 2022.05.25 - 最終更新日:2022.05.24

信号機はなぜ 青色・黄色・赤色 ??

川﨑
  • シェア
  • twitter

こんにちは、大阪ガスサービスショップナカジマの川﨑です。皆さんは信号機の色がなぜ青色・黄色・赤色と、この三色かご存じですか?普段、何気なく通っている信号にも実は意味があるのです。そんな信号機の歴史に触れながら紹介していきます。

信号機の歴史

世界で初めての信号機とされるのが1918年に設置されたニューヨークの信号です。日本では、大正から昭和は手信号で交通整理が行われ、1930年頃に初めて、東京の日比谷にアメリカ製の信号機が設置されました。しかし、信号機が理解できていない日本人がほとんどで、警察官が手信号で整理に当たっていたと言われています。その半年後に国産の信号機が京都に設置され、全国に広まり信号機が認知されるようになりました。

※本来は1868年にイギリスのロンドンで信号機が設置されたが、すぐさま撤去されたため除外

信号機の色について

信号機の色については多くの説がありますが、その中でも有力な説が色の波長です。信号機の色は赤・黄・青の3色で、いずれも波長が長く、遠くからでも見えやすいため推奨されたとされています。また、赤色は波長が長いだけでなく、視神経を強く刺激する色であるため注意を促すため、「止まれ」の信号に用いられています。(例:闘牛などで用いられているマントも赤色であり、神経系を強く刺激されている表れです。)

まとめ

今回は信号機の秘密について紹介しました。普段、身近にあるものには意外と意識してみると面白い発見や調べないと知りえない情報まで数多くあります。皆さんの身近にある物も、もしかするとすごい歴史が眠っていたりするかもしれませんね

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.

川﨑

大阪ガスサービスショップナカジマの川﨑です。常に笑顔を心がけお客様に寄り添ったご提案をいたします。お困りごとお任せください。
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

月別アーカイブ