こんにちは!大阪ガスサービスショップナカジマの杉山です。皆様は「文化の日は何をする日?」と聞かれても答えられますか?僕は答えられません・・・。今回は文化の日が何をする日なのか気になったので色々調べてみました。
文化の日の由来
11月3日は元々明治天皇の誕生日であり、その頃の時代には国民の祝日の一つである”天長節”(天皇の誕生日という意味)として親しまれていたそうです。明治天皇の誕生日が”文化の日”になったのは1946年の11月3日に日本国憲法が公布されたことを受け、2年後の1948年に祝日法により文化の日として定められました。明治天皇が崩御されてからは天長節から”明治節”という祝日になり、「自由と平和を愛し文化をすすめる日」として祝われるようになりました。
参照:11月3日の文化の日とは。意味や由来、子ども向けに伝える方法
憲法記念日との違い
5月3日に憲法記念日がありますが、11月3日は憲法”公布日”を記念して文化の日として残されており、5月3日は日本国憲法の”施工日”として憲法記念日に定められたそうです。
何をする日?
文化の日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」と定められたように、日本の文化により多くの人が触れられるようにと日本の各所で文化に関する催事や式典が開かれたり、入場料が無料になる博物館や美術館があったりします。芸術や文化を楽しむ日とされています。
参照:文化の日は何をする日なの?【文化の日の由来や催しについて】
最後に
今年の文化の日は芸術や日本の文化を意識して過ごしてみようと思いました。皆様も日本の文化を楽しく学んでみてはいかがでしょうか。
杉山
最新記事 by 杉山 (全て見る)
- 0円で始める発電生活。大阪ガスの「スマイルーフ」 - 2024.03.27
- 【ガスコンロの電池交換はどの種類?】アルカリ乾電池とマンガン乾電池って何が違うの? - 2024.02.07
- ガスメーターの復帰操作ってご存知ですか? - 2023.08.23